Blog_ワールドボス・トライアル攻略情報4
新たな
「ワールドボス・トライアル」が開始したが、魔王候補生はどのように過ごしているかな?
今回のワールドボスは闇属性の「メデューサだ!
8

魔王候補生に、メデューサとのバトルで役立つ情報を公開しよう!

ワールドボス・トライアルの情報は以下にも出ているので確認してほしい!
32

また、以前のワールドボス・トライアルの記事も参考に
「ワールドボス・トライアル」に望んでほしい!



◆メデューサについて◆

メデューサとのバトルでは、以下のようなバフ・デバフが発動している。

1

・デバフ効果回避↑
・時間デバフ無効

・沈黙デバフ無効
・弱点防御↓
・スキルチャージ加速

「デバフ回避効果↑」は、その名の通りデバフを回避されやすくなるぞ!
「沈黙無効」は、デバフの「沈黙」を無効化するぞ!
「時間デバフ無効効果」
スキルゲージチャージ速度やドライブケージに関するデバフを無効化してくるため、スキルチャージ速度減少やドライブゲージ減少の効果もない。
更にスキルチャージが加速されているため行動も早い。

また、LV10の覇王メデューサは、上記に加え「スキル強化Ⅱ」が発動する。
スキルの攻撃力が更にアップしているぞ!

メデューサとのバトルでは、上記以外の無効化されないデバフや、自身にかかるバフを中心に選んでいこう!

「弱点防御↓」弱点属性から受けるダメージが増加するため、今回は光属性の攻撃型中心に編成を考えてみよう!
ただし敵から受けるダメージも増加するので、味方チャイルドの配置には注意しよう!

「メデューサ」という名前で思い浮かべる候補生も多いと思うが、「石化」を多用するワールドボスだ!
2

メデューサ戦で特に驚異になるのは、新スキルの「接触石化」だ!
接触石化が発動している状態の敵に味方が攻撃してしまうと、確率で石化を付与されてしまう!
図4
接触石化が発動中

接触石化の解除は一定時間経過か、1回攻撃を受けることで解除される。

前列は1回攻撃を受けることで、即時解除されるが、後列が石化した場合は一定時間何もできなくなってしまうことが多い。
フィーバータイムの間に接触石化が発動していた場合は、フィーバータイム中に味方が全員石化してしまうこともあるぞ!

メデューサは自身に攻撃力重複のバフも付与していくため、攻撃力が増加していく。
56
こちらは味方が攻撃を加えて、バフアイコンの数値を減少させることで、メデューサの攻撃力増加を抑えることができる。
3


メデューサのドライブスキルは、前列の9名にダメージと高確率での石化付与となる。ドライブスキルの石化は効果時間が長く、しかも1回の攻撃では石化が解除されない。
威力も非常に高いため、特に高レベル帯になると戦闘不能の恐れも出てくる。
チームの状況にもよるが、回復やドライブスキルダメージ防御の対策も考えておこう!
9



◆チーム編成について◆

ワールドボスの編成は、現在所持しているチャイルドや戦法により変化するが、ここでは対メデューサ用のチームの一例を紹介するぞ!

図1

チーム解説
前列
図2

闇属性4人と水属性4人を配置しているため、同属性へバリアを付与する防御型の闇属性★4キュベレーと水属性★4トートを採用してみた。
なお、キュベレーとトートの同属性5体までバリアを付与することができるので、前列を闇属性5体と水属性5体で固めれば、前列10体全員にバリア付与することも可能だ。
リーダーバフを★4ネヴァンにすることで、更に被ダメージを軽減することができる。
他は強力な回復型である★5アストレアと相手に防御力ダウンのデバフを付与することができる★4フリージアを配置している。
光属性のチャイルドは前列を避けて、他属性の補助型・妨害型を固めた形になる。

後列
図3

メデューサは闇属性のため、光属性は後列に配置するようにした。
回復役としては★4レダ★4マーリン★5マアトとなっている。
そして妨害型の★5ニルティを除く6名がすべて光属性の攻撃型という編成だ。

光属性の攻撃型は非常に優秀なチャイルドが多いが、この中での注目は★3処容★5バステトだ。
処容は★3でありながら、3体への攻撃が可能であるため、限界突破次第では高い攻撃性能を発揮する。
バステトはスライドスキルで敵に「失明」(攻撃命中率低下)を付与することができ、メデューサにも有効であるため、前列への被ダメージを減らすことができるぞ!
14


次に対メデューサにオススメのチャイルドをいくつか紹介しよう!

攻撃型
★4ビクトリス
10
光属性の攻撃型は使いやすい性能のチャイルドが多いが、今回はその中で★4ビクトリスをオススメするぞ!
スライドスキルは闇属性の敵を優先して3体に防御無視ダメージを追加した攻撃で、高ダメージを期待できるぞ!

今なら<アイテム収集イベント「「女勝負師・賭場破り」>というイベントで★4ビクトリスを獲得できるので要チェックだ!
34


補助型
★5ルナ、★5シトリー
11
★5ルナはノーマルスキルで味方の石化を確率で解除し、スライドスキルでは3体の味方のスキルチャージ速度UPと、ワールドボス限定で光属性の味方優先で、7体に鋭利な刃(光属性の味方の数に比例して弱点スキルダメージ増加、最大7体まで適用)を付与することができるぞ!

ドライブスキル「ルナティックアーク」は、10秒間味方全体に石化無効化と22秒間、光属性の味方最大5体の弱点スキル最終ダメージ+25%、そしてワールドボス限定で後列全体の攻撃力+30%という強力なドライブスキルとなる!
ルナがチームにいる場合は、ドライブ設定で「3番」か「6番」に設定しておくことで、接触石化を防ぎながら、フィーバータイムで大ダメージを与えることができるぞ!
6

★5シトリーも対ワールドボスで活躍を見込めるスキルを有しており、スライドスキルでは味方9人の攻撃力UPに加え、ワールドボスではスライドスキルクールタイムの短縮とスライドスキルダメージUPと強力なものとなる。
ドライブスキルも後列9体のノーマルスキルダメージUPのため、フィーバータイムに最適だ!

現在ルナとシトリーのピックアップ召喚が開催されているので、チェックしてみよう!
33


ここまで紹介したビクトリス、ルナ、シトリーは今回のBOOST CHILDとなっている。
BOOST CHILDをチームに入れてバトルすると、ボスを倒した時に得られる「魔鏡の欠片」をより多く獲得できる!
7

もし、該当のBOOST CHILDをもっていたら是非チームに入れておこう!




妨害型
★5ニルティ、★5テティス
12
妨害型の★5ニルティは、スライドスキルでメデューサに「混乱」を付与することができる。混乱により思わぬバフを味方に付与されたり、敵の攻撃回数を減らすことも可能で、光属性でもあるため、ある程度のダメージも期待できるぞ!

★5テティスは、ノーマルスキルで中毒デバフ効果時間の延長と使いやすく、特に注目なのがリーダーバフ敵のドライブゲージチャージ量-5%(ワールドボス時-8%追加)だ!
メデューサは非常にドライブゲージの溜まりが早く、複数回ドライブスキルを放ってくる。
前列に多大な被害がでる敵ドライブスキル発動を抑えることが可能なため、リーダーにオススメできる!
4



回復型
★5マアト、★5アストレア
134
★5マアト
スライドスキルで味方全体のHPを持続回復させることができるため、ワールドボスでは有効であることは以前にも紹介したが、実はノーマルスキルで石化を解除することもできる。
5

★5アストレア
「秘癒」という効果を付与することができ、
秘癒を受けた味方が行動するか、ダメージを受けることで自身のHPが回復するため、周りの生存率が飛躍的に上がるぞ!

これらの紹介した、妨害型や回復型のチャイルドに関して、限定パックがショップに登場しているので、是非チェックしてみよう!
31






◆ワールドボスでソウルカルタの活用◆

5/31のアップデートより実装された
ソウルカルタは、
HPや攻撃力といった基本ステータスを増加させることの他に、特別な効果「ソウルオプション」を得ることができる。
今回のワールドボスであるメデューサには、中毒、出血、呪いといったデバフも有効であるため、各ダメージが増加するソウルカルタを紹介しよう!

中毒ダメージ増加
★3 マリンアイドル
★4 今日はいいモアです
★5 紺碧の少女(ワールドボスでの中毒ダメージ増加)
15

出血ダメージ増加
★3 スイートプロポーズ
★4 ハイジャンプ

★5 尻に敷かれる悪魔
(ワールドボスでの出血ダメージ増加
16


呪いダメージ増加
★3 午後の列車
★5 S.T.F

20
ダメージの底上げにつながるため、もし持っていれば、必要に応じて活用していこう!


攻撃力・防御力増加
チャイルドの最終攻撃力や最終防御力をあげることのできるソウルカルタも使いやすい。
最終攻撃力増加は後列の攻撃型へ、最終防御力増加は前列のチャイルドに装備してみよう!

★3 小さな襲撃者(攻撃型の最終攻撃力増加)
★3 真面目な労働者
(闇属性チャイルドの最終防御力増加)
★4 策略家の夜
(防御型の最終防御力増加)
18

また、ソウルカルタも他の装備と同様に強化することで基礎の性能が上がるため、なるべく強化するようにしよう!
21




ワールドボスのメデューサは、石化を駆使してこちらの動きを制限してくる。
動きを制限された中で、効率よくダメージを与えるために、チャイルドや装備の強化やチーム編成を工夫していこう!