Blog_上級入門ガイド_ワールドボス・トライアル_バトル編
今回の『上級ワールドボス・トライアル バトル編』では、主にワールドボスとのバトルについて、編成のコツやタメになる情報をお送りするぞ!


◆ワールドボス戦編成のコツ

ワールドボスのバトルメンバーは、前列後列にそれぞれ10体ずつで計20体となる。

図25

■前列
ワールドボスは前列を優先して攻撃する特徴があるため、後列をワールドボスの攻撃から守るには、前列にHPや防御力が高い「防御型」のチャイルドを編成するのが有効だ!
逆にHPや防御力が低い「攻撃型」を前列に配置することはなるべく避けよう。


■後列
前列が健在であれば後列はほとんどダメージを受けないため(デバフと通常攻撃を除く)、「攻撃型」を多く入れ、ダメージを与えていこう!
基本は、ワールドボスの弱点属性を突くことができる攻撃型を多く配置するように心がけよう。

バトル前の編成画面は以下のようになっている。

図26


ドライブスキル発動順序設定のコツ

戦闘が必ずオートで行われるワールドボスでは、ドライブスキルの発動順をバトル準備画面の「ドライブ順序」で設定することができる。

21

ドライブスキルを発動するチャイルドの順番は7番目まで任意に指定可能だ。

図9

フィーバーに入る前に攻撃力アップのドライブスキルでダメージを上げたり、相手のドライブスキルが発動する前に防御系のドライブスキルでダメージ量を減らしたりすることが出来るので、状況に応じた設定を考えていこう!


◆装備品のコツ

チャイルドには武器、防具、そして装飾品をつけることができる。
詳しくは以下を確認してもらいたいが、しっかり装備を整えることで、与えるダメージや生存率が上がるぞ!

新魔王候補生入門ガイド『初級編』

例として防御型の場合は、前列に配置する予定なので、武器以外の装備は防御やHPを上昇させるものを選んで装備するといいぞ!

■前列
前列はワールドボスの激しい攻撃にさらされるため、HPや防御力が上がる装備がおすすめだ。

図22


■後列
逆に後列に関しては、ダメージを受けることが少ないので、攻撃力UPやクリティカルUP等の攻撃特化の装備にしてみよう!

図20

また、武器、防具、装飾品以外にソウルカルタは、装備をすることでチャイルドのステータスが強化できる。
前列にはHPや防御力を上げるステータスのついたソウルカルタ
後列には攻撃力やクリティカルの上がるソウルカルタを優先して装備しておこう。

また、ソウルオプション(専用オプション)を利用することで更に高い効果を発揮するぞ。


◆ワールドボスでオススメのチャイルド

20体という数多くのチャイルドを配置しなければならないので、編成も所持チャイルド等で差がある可能性があるが、ワールドボスで活躍が望めるチャイルドを一部紹介しよう!

なお、攻撃型は、敵の弱点属性により変更する必要があるため、割愛する。

◆防御型
4
左から
★5マルス(水属性)
★4キメラ(火属性)
★4キュベレー(闇属性)
★4トート(水属性)
★4エウロペ(木属性)

前衛は常にワールドボスの攻撃に晒されるため、複数の味方にバリアを付与できる防御型チャイルドがいると心強い。

特に★5マルスはスライドスキルで味方全員にバリアを付与することができる。
ワールドボスでマルスがいればダメージの軽減が図れるだろう。

他の★4チャイルドは、前列に同じ属性の味方がいればバリアを付与することができるので、スキルを確認し、必要に応じて採用していこう!


◆妨害型
6496489
左から
★5ジュピター(火属性)
★5ミダス(木属性)
★4フリージア(火属性)
★4ベルセポネ(闇属性)
★4ネヴァン(闇属性)
★3ティアマト(火属性)

ワールドボスの攻撃でダメージが多く感じる場合は、防御型とともに攻撃力ダウンの使用できる★4ベルセポネ、攻撃力ダウンに特化した★4ネヴァン等は非常に有効に働く。
またワールドボスへ多くダメージを与えるためには、防御力・弱点防御ダウンのスキルは有効に働きやすい。
特に★5ジュピターは防御力ダウンに加え、出血で追加ダメージを与えることができる。



◆回復型
6
左から
★5マアト(光属性)
★4セレーネ(木属性)
★4ダフネ(火属性)
★4マーリン(光属性)
★4イシス(水属性)

★5マアトは、スライドスキルで長時間味方全体のHPを持続回復してくれる。
ことワールドボスでは非常に高い回復性能をみせてくれる。
他の★4チャイルドも十分成長させておけば、味方の回復に一役買ってくれるはずだ。


◆補助型
45
★5シトリーは、期間限定で召喚に登場するチャイルドだが、ワールドボス限定で活躍できる多数のスキルを所持しているため、攻撃・防御ともに非常に強力なチャイルドとなっている。

78
左から
★5コウガ(水属性)
★5ナイアス(水属性)
★4マヤウェル(水属性)
★4キリヌス(水属性)
★3リザ(水属性)


★5コウガ、★5ナイアス、★4マヤウェル、★4キリヌス等は、味方のスキルゲージ量や速度を高めることができる。
特に★5ナイアスのドライブスキルは効果が自身を除く味方全体に及ぶため、非常に使いやすい。
★3リザは、スライドスキルが味方全体の攻撃力アップであるため、育てておいて損はないぞ!

17

他の補助型になると、★4レダ(光属性)はスライドスキルが味方全体に持続回復量UP&2体に持続回復であるため、ワールドボスでも活躍が見込めるぞ!
★4エラト(光属性)は、持続ダメージ関連デバフを解除するのと同時に、持続回復も付与できるため、敵が持続ダメージデバフを使う場合は入れておくと被害が抑えられやすい。


◆ワールドボスに多くダメージを与えるコツ

トライアルミッションの中で、ダメージミッションいうものがある。
23

上記の例では、ミッション達成のため1回のバトルで300万ダメージを与えることとなる。
こちらのミッションを達成するためのコツをいくつか紹介するぞ!


■ソウルオプション(専用オプション)を考えてみよう!


ソウルカルタは、装備をすることでチャイルドのステータスが強化されるが、ソウルオプション(専用オプション)で与えるダメージを増やすことも考えられる。

中毒出血呪いといった持続ダメージ関連デバフも有効な場合が多い。
その中で今回は一例として中毒のダメージが増加するソウルカルタを紹介しよう!


中毒ダメージ増加
★3 マリンアイドル
★4 今日はいいモアです
★5 紺碧の少女(ワールドボスでの中毒ダメージ増加)
15

特に対ワールドボスとのバトル時に中毒ダメージを大幅にアップさせることのできる★5紺碧の少女は強力だ!



■ダメージが出るチーム編成を考えてみよう
敵に多くダメージを与えるのに有効なのは攻撃型であるが、例えば20体全員攻撃型を入れても思うようにダメージは出ない。
様々な要因で与えるダメージが増加するのでそのコツの一部を紹介するぞ!

・持続ダメージデバフを活用する
中毒出血呪い等の持続ダメージ系は有効な場合が多いので、与えるダメージを加味しつつ、編成を考えてみよう。

・バフやリーダーバフを活用する
攻撃型をより輝かせるため、バフで味方を強化する必要がある。
全体の攻撃力をアップさせる★3リザや、クリティカル発生率+クリティカルダメージUPの★5パンテオン、★4メルポメネ等は、活躍が期待できる。
図2



・防御力ダウン・弱点防御ダウンのデバフを活用する
前述のバフに加え、敵の防御力や弱点防御をダウンさせることで、更にダメージの増加を狙うことができる。

図4

弱点防御ダウンの代表格としては、★4ベルセポネとなる。ベルセポネの特徴は、敵の弱点防御ダウンと攻撃力ダウンが同時に行えることだ!
また、防御力ダウンの代表格としては、★4フリージアとなる。全てのスキルに防御力ダウンのデバフが含まれているため、オートで戦闘が行われるワールドボスでは非常に使いやすい。

防御力ダウンデバフと弱点防御ダウンデバフは同時にかけることが出来るため、ダメージの増加につなげることが可能だ!

今回紹介したチャイルドや編成はほんの一例である。
手持ちのチャイルドや装備を駆使し、編成準備やバトルを楽しみながらワールドボスに挑戦してみよう!


お知らせ一覧に戻る

★アプリのダウンロードはこちら★

DCJP512
【アプリ名】デスティニーチャイルド


―――公式アカウント情報―――
■LINE
https://line.me/R/ti/p/%40destinychild
■Twitter
https://twitter.com/@destinyc_info
■Facebook
https://www.facebook.com/descha.official
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCZdptVhrU9JwfRnNrLoKz5g

© LINE Games Corporation, SHIFT UP Corporation & STAIRS Corporation