このページでは、複雑な動作をする一部バフ/デバフに限り、効果の概要を解説いたします。
■注意事項
詳細な動作については、攻略情報となりますため、個別にお問い合わせいただいても回答できないことがあります。
また、ゲームバランス調整のため、一部バフ/デバフの動作に修正が発生することがありますが、本ページへ情報が反映されるまで時間がかかる場合がございます。
恐れ入りますが、予めご了承くださいますようお願いいたします。
一般的なバフ/デバフについては、ゲーム内のFAQをご確認ください。
■FAQページ
ホーム画面右上 MENU>サポート>FAQ>バトル>バフ/デバフのアイコンと効果
■バフ/デバフ詳細情報
【バフ(有利効果)】
持続ダメージ関連デバフ解除
持続的にダメージを与えるタイプのデバフを解除します。
※解除対象となるデバフ:出血、中毒、呪い、烙印、時限爆弾、踊る刃、熱傷、分解、猛毒(2019年2月28日現在)
持続的にダメージを与えるタイプのデバフを解除します。
※解除対象となるデバフ:出血、中毒、呪い、烙印、時限爆弾、踊る刃、熱傷、分解、猛毒(2019年2月28日現在)
ノーマルスキルダメージアップ
ノーマルスキルのダメージをアップします。
また、「ノーマルスキルを○連打」といった内容のスライドスキルにも効果を及ぼします。
また、「ノーマルスキルを○連打」といった内容のスライドスキルにも効果を及ぼします。
ダメージアップ量が割合(%)の場合、対象のスキルレベルの上昇に伴ってダメージが変化します。
※チャイルドのステータスには影響を受けません。
デバフ無効
受けていたデバフを解除し、さらに効果時間中に受ける全てのデバフを無効化します。
バフを無効化するデバフ(例:魅惑)と競合した場合、「先に対象に付与されていたバフ/デバフ」の効果が優先されます。
※無効化できる回数に上限がある場合があります。
バフを無効化するデバフ(例:魅惑)と競合した場合、「先に対象に付与されていたバフ/デバフ」の効果が優先されます。
※無効化できる回数に上限がある場合があります。
狂暴化
攻撃力が増加し、効果時間中に受ける全ての攻撃とデバフを無効化します。ただし、効果時間が終了した後、一定時間気絶状態になります。
バフを無効化するデバフ(例:魅惑)と競合した場合、「先に対象に付与されていたバフ/デバフ」の効果が優先されます。
バフを無効化するデバフ(例:魅惑)と競合した場合、「先に対象に付与されていたバフ/デバフ」の効果が優先されます。
デバフ効果持続時間短縮
敵から受けるデバフ効果時間を短縮します。ただし、回数を主な基準とするデバフについては、効果時間が設けられている場合も、デバフ効果持続時間短縮の効果は得られません。
※回数を主な基準とするデバフ:石化、水風船(2018年11月29日現在)
生命連結
生命連結バフ中にダメージを受けた際、ダメージを受けたチャイルド以外の味方を、ダメージ値の一定割合と同じ量だけ回復するスキルです。
また、生命連結バフ中に一番HPが低いチャイルドが攻撃された場合、2番目にHPが低い味方を回復します。
生命連結バフを付与されている味方が1体のみである場合は回復しません。
※デバフによるダメージは回復対象外です。
応急輸血(アイコンなし)
応急輸血は、自身のHPを消耗して対象の味方にHPを均等に分配するスキルとなります。(回復不可及びデスヒールの影響を受けません)
バフの発動時、対象が0体の場合は、自身のHPを消耗することはありません。
【デバフ(不利効果)】
水風船
水風船が付与されたチャイルドは、攻撃を受けるたびにダメージを受け、同時に水風船の残り回数が減少します。水風船の回数が0になるか、残り時間が経過するかのどちらかの条件が満たされると追加効果(スキルゲージ初期化)が発動します。
デバフを解除出来るスキル(免疫・デバフ無効等)を使用して水風船を解除した場合、スキルゲージ初期化の効果は発動します。
※ビキニリザのノーマルスキルで水風船を解除すると、スキルゲージ初期化の効果も発動しません。
デバフ爆発
なお、回数で管理される、ダメージを受けた際に発動するタイプのデバフ(例:石化、水風船)について、残り回数によってはデバフ爆発ダメージが発生しない場合があります。
魅惑
魅惑が付与されたチャイルドは、その間に受けるバフ効果が無効化されます。持続的なバフだけでなく、「持続ダメージ関連デバフ解除」など瞬間的な効果のバフも無効化されます。
また、「解除不可」により、デバフを解除する効果の影響を受けません。
デバフを無効化するバフ(例:デバフ無効、狂暴化)と競合した場合、「先に対象に付与されていたバフ/デバフ」の効果が優先されます。
睡眠
行動不能&防御力が0になります。
スキル攻撃を受けると解除されます。(通常攻撃・通常攻撃を含むスキルを除く)
※通常攻撃連打に追加効果が付与される場合、睡眠の効果は解除されません。
猛毒増幅
「猛毒」の持続ダメージを増加させ、回復量を減少させます。
「猛毒」が付与された状態で「猛毒増幅」を付与されると、「猛毒」の持続ダメージ増加効果と回復量減少の効果が発動します。
なお、対象に「猛毒」が付与されていない状態でも「猛毒増幅」は付与可能です。
ただし、「猛毒増幅」のみ付与されている状態では、持続ダメージと回復量減少の効果は発生しません。「猛毒増幅」が付与された対象に「猛毒」が付与されることで、猛毒増幅の持続ダメージアップの効果と回復量減少の効果が発生します。
※「猛毒増幅」に「猛毒」の効果時間を延長する効果はありません。
ダメージ共振
対象が受けたダメージの一定量を、対象を除く他の敵に追加でダメージを与えることができます。
この追加ダメージを受ける対象に、ダメージ共振のデバフが付与されている必要はありません。
敵の残りが2体の場合、追加ダメージは1体にしか発生しません。
敵の残りが1体の場合、追加ダメージは発生しません。
また、追加ダメージの対象数によるダメージの増減はありません。
バフ強奪
対象に付与されているバフの効果を一つ自分に移行します。
「バフ強奪」で強奪できないバフは、「狂暴化(無敵)」と「デバフ無効」となります。(2019年6月13日現在)
また、バフ強奪で強奪したバフの効果時間は、奪った時点でのバフの残り効果時間となります。
今後とも『デスティニーチャイルド』をよろしくお願いいたします。
―――公式アカウント情報―――
■LINE
https://line.me/R/ti/p/%40destinychild
https://twitter.com/@destinyc_info
https://www.facebook.com/descha.official
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCZdptVhrU9JwfRnNrLoKz5g?sub_confirmation=1
© LINE Games Corporation, SHIFT UP Corporation & STAIRS Corporation